スタッフブログ
2021-02-14:カカオポリフェノール
こんにちは。昨夜(13日)の地震、驚きましたね。
長い揺れの間、私は買ったばかりのテレビを押さえながらテレビと一緒に揺れていました。
東日本大震災の余震なのだそうで、10年経ってもまだ続いているのですね。
防災グッズの点検、しばらくしていません……。明日、点検します。
さて、2月といえば…。バレンタインデー!バレンタインデーといえば、チョコレート!です。
この時期チョコレートを食べる機会が多いですよね。
そこで、チョコレートに含まれる抗酸化物質のポリフェノールのことを調べてみました。
カカオ豆には、カカオポリフェノールが含まれます。摂取することで得られる効果は、主なところ3つ。
①血圧低下……血管を拡げる作用がありますので、血圧低下の効果が期待されます。
②動脈硬化予防……動脈硬化を引き起こす原因の1つのLDLコレステロールの酸化を防いで動脈硬化の予防
が期待されます。
③老化防止……皮膚のシワなどの老化の原因の活性酸素の働きを抑え、老化防止の効果が期待されます。
美味しく食べて、こんな効果があるのは、嬉しいですね。
ただ、チョコレートは糖質・脂質も多く高カロリーですから、食べすぎに要注意!です。
1日の食べる目安は、板チョコ半分程度。ブラックチョコレートでカカオ50%です。
カカオ70%以上だとよりポリフェノールも多く含有しています。
体内に入ってから30分で効果を発揮して、持続時間は2~3時間とのことです。
少量ずつ1日数回に分けて食べるのが、カカオポリフェノールの効果を存分に発揮してもらえる食べ方のようです。
義理チョコ・友チョコ・本命チョコ・自分へのご褒美チョコ。
少しずつ味わって、美味しく食べて健康になりましょう。
グリスポは、2/9(火)から全館通常通り開館しています。
トレ室では、エクササイズも再開しました!
感染防止対策をして、皆様のご来館お待ちしております。