スタッフブログ
2023-05-21:新緑の季節です。
新緑の初夏、清々しい季節になりました!と、思いきやいきなり季節外れの暑さが2日連続。からの次の日には気温急降下。
朝晩の寒暖差に加え、日毎の寒暖差も激しい今日この頃です。みなさんは、お変わりなく日々を過ごせていますか?
気温のアップダウンの差が大きい日が続くと、頭痛・肩こり・だるさ・冷え・アレルギー・イライラ・不安など体と心に様々な不調の症状が出やすくなります。
これは、気象病のひとつの寒暖差疲労で、体温の調整をする自律神経の乱れから引き起こされる症状のようです。
そこで、今回は気温差に負けない体づくり、自律神経を調える日頃の対策をご紹介したいと思います。
1 朝起きたら太陽の光を浴びましょう。 1日の生活リズムを規則的にします。
2 発酵食品を1日一回食べましょう。 腸内環境を整えます。
3 食事は栄養バランスを考え、しっかり噛んでゆっくり食べましょう。 体の中から温めます。
4 ぬるま湯(38-40℃)に10~15分、肩までつかりましょう。 体を外から温めます。
5 しっかり睡眠をとりましょう。 交感神経を休ませ、副交感神経を優位にしてリラックスします。
6 ゆっくり深呼吸をしましょう。 自律神経を調える効果があります。
*7 軽い運動をしましょう。 血液循環の改善ができます。
以上、日頃少し意識するだけでできる項目もありますので、是非お試しください。
*7「軽い運動をしましょう」は、グリスポのトレーニング室で始めてみませんか?
どんな運動をどれぐらいしたらいい?など、わからない方は一度来てみてください。見学もできます。
トレーニングジム利用が、全く初めての方でも大丈夫!安心してご利用いただけるよう、初回講習を随時行っています。
お好きな時間にお越しください。ご利用をお待ちしております。 トレ室の竹内でした。