スタッフブログ
2023-11-18:日々の筋トレ・食事を見直してみよう!
どうも、田代です!
皆さんは自分に合った重量で筋トレが出来ていますか?重すぎたり、軽すぎたりしていませんか?
筋トレを続けているのに筋肉量が落ちていたり、筋力が落ちていたりしていませんか?
今回は、よくある質問の中から私が大切だと思ったこれらについて話していきます。
まず、自分に合った重量の見つけ方です。
10回前後が限界になる重さがちょうどいい重さというのを良く、耳にすると思います。それは、10回目が”きつい”ではなく”限界”であるということです。
そして、10回前後という重さは効率のいい重さなのです。実は8~20回前後の重さであれば筋肉の成長にほとんど差はありません。
ただし、20回できる重さだと3セットやるものとして単純計算で合計60回…とても疲れますし、時間がかかりますね。ただし、重さを軽くして良い分怪我のリスクは減ります!好きな方で自分に合った重量を探ってみましょう。
次に、筋トレをしているのに筋肉が増えない・減っているという人です。
実際、私も同じような経験を2年程前にしました。
原因は最初に述べた重量、次に食事です。
食事ではタンパク質を摂っていれば良いと思っていました。しかし、そんな単純な話ではなく炭水化物(主に白米)もすごく大切だということです。
炭水化物をしっかり摂らないと、エネルギー源が足りずタンパク質を分解しエネルギーにしてしまうのです。その時に筋肉が分解され減ってしまうのです。
人間の筋肉は常に合成と分解を繰り返しています。その為、筋肉の材料になるタンパク質が足りていないと合成量より分解量が上回ってしまいます。
その結果、筋肉が減ってしまうのです。
伸び悩んでいる人はぜひ、筋トレ・食事を見直してみましょう!