個人利用案内
室内プール、体育室、トレーニング室等、気軽にスポーツを楽しめる施設が満載です。皆様のご利用をお待ちしております。
個人利用料金表
●平成29年4月1日より下記料金になります
施設の名称 | 小中学生 | 一般 |
---|---|---|
第1体育室、第2体育室、柔道場、剣道場、弓道場 ※午前・午後・夜間ともに |
120円 | 360円 |
室内プール | 120円 (65歳以上を含む) |
380円 |
トレーニング室 | 1回 380円(16歳以上) | |
遊水プール | 210円 | 540円 |
※市民(在住・在勤・在学)以外(我孫子市在住の方を除く)のご利用料は5割増となります。
利用時間について
- 9時から21時まで
※トレーニング室、室内プールは21時50分まで
※遊水プールは17時まで(夏季期間のみ)注)令和4年度は、9時30分から16時30分まで
個人でご利用される方へ(市民利用カードおよびプリペイドカード)について
- 市民利用カードは取手スポーツセンターを市内料金(在住)で利用するときに必要です。初回利用前に、体育館窓口で申請してください。
- 個人利用者のご予約は受付しておりません。ご利用前に、券売機で個人利用券をご購入ください。
- 第2体育室は、卓球・バスケットボール・バトミントン等が利用できます。詳しくは、取手グリーンスポーツセンターまでお問い合わせください。
- 障害者及びその付添人が体育・スポーツ等に利用するときは免除規定があります。
(詳細は施設にお問い合わせください。)
頻繁にご利用される方は、お得なプリペイドカードをお勧めいたします。
プリペイドカードは、1,000円券、2,000円券、3,000円券、5,000円券の4種類ございます。
それぞれ表示金額の1割り増しまでご利用いただけます。
利用上の注意事項
- 利用時間には準備や更衣の時間も含みます。
- 利用券は当日のみ有効となります。
- 各種大会等が行われる場合は個人利用を中止させていただく場合がありますのであらかじめご了承ください。
- 施設内は禁煙です。敷地内に喫煙所はございません。
- 施設内で出たゴミは、各自お持ち帰りください。
- 更衣室にはコインロッカー(50円硬貨専用のコインリターン式)を備えておりますが、貴重品は各自責任を持って管理してください。
- 体育館シューズ、スイミングキャップ、卓球ラケット等のレンタルもございます。(100円より)
- 事故発生時は、至急事務室にご連絡ください。症状、病状により救急車の手配、病院のご紹介をいたします。(但し、事故とその後の責任は負いかねますのでご了承ください)
- 酒気を帯びた方の施設利用はできません。
- カメラ・ビデオ等での撮影は、特別な許可がある場合を除き出来ません。
- 皆様に快適にご利用いただくため、風紀を乱す行為、他の利用者のご迷惑となる行為等はご遠慮ください。
第1体育室・第2体育室ご利用の注意事項
- 個人利用は、面の占有はできません。混み合った場合は譲り合いご利用ください。
- 9:00~12:00、12:00~15:00、15:00~18:00、18:00~21:00での入れ替え制です。ご利用開始1時間前より受付を開始いたします。ただし、9:00〜12:00の部は8:55から受付を開始します。
利用券につきましては5分前に受付までご持参ください。 - 申請した目的以外の利用はしないでください。
- 道具の出し入れは、利用者が行ってください。
- 室内履きシューズの着用をお願いします。
- 中学生以下による18:00以降のご利用は、保護者(20歳以上の方)の同伴が必要です。
- 終わり15分前になりましたら退室の準備(器具の片付け、モップがけ)をしてください。
- 利用後は受付にてお声かけください。
- 飲食は出来ませんので、ロビーをお使いください。
■上記規則の指示に従えない場合、他のご利用の迷惑となる場合はご退場していただく場合もございます。
柔道場・剣道場ご利用の注意事項
- 個人利用は、面の占有はできません。混み合った場合は譲り合いご利用ください。
- 9:00~12:00、12:00~15:00、15:00~18:00、18:00~21:00での入れ替え制です。ご利用開始1時間前より受付を開始いたします。ただし、9:00〜12:00の部は8:55から受付を開始します。
利用券につきましては5分前に受付までご持参ください。 - 申請した目的以外の利用はしないでください。
- 道具の出し入れは、利用者が行ってください。
- 中学生以下による18:00以降のご利用は、保護者(20歳以上の方)の同伴が必要です。
- 終わり15分前になりましたら退室の準備(器具の片付け、モップがけ)をしてください。
- 利用後は受付にてお声かけください。
- 飲食は出来ませんので、ロビーをお使いください。
- 柔道場は靴を脱いでご利用ください。
- 剣道場で靴を履いてご利用される場合、ヒールにあるものについては、ヒールカバーを着用してください。
■上記規則の指示に従えない場合、他のご利用の迷惑となる場合はご退場していただく場合もございます。
弓道場ご利用の注意事項
- 中学生以下の使用には、高校生以上の有段者の付き添いが必要です。
- 高校生以上の一般者であっても、次の条件を満たさない者は、有段者が同伴しなくては利用できません。
条件1. 使用後の清掃、的張り、安土の手入れ等がきちんとできること。(責任をもって行ってください)
条件2. 他の利用者に迷惑をかけないこと。
条件3. 弓道の作法をひととおり習得していること。
- 弓道用具は、各自持ち帰ってください。
- 使用時間終了20分前には練習をやめて、後片付けをしてください。
- 服装は弓道衣でなくても結構ですが、運動に適した服装でお願いします。(ジーパン、半ズボンでの使用はご遠慮願います)
- 6人以上で同時に行わないでください。
室内プールご利用の注意事項
- ご利用時間は9時~21時50分です。(受付終了時刻は21時です。)
- ご遊泳の際は水着、水泳帽を着用ください。
- 酒気を帯びている方、伝染病疾患のある方のご利用は出来ません。
- 小学校3年生以下の方は保護者(原則20歳以上)の付き添いが必要です。
(保護者1名につき子供3名までとします。付き添いの方も水着、水泳帽の着用が必要です。) - 中学生以下の午後6時以降のご利用は保護者の付き添いが必要です。
- おむつを着用している方のご入場は出来ません。(水中用おむつも禁止)
- 時計、ネックレス、ピアス、石つきの指輪等の貴金属類は予めお外しください。
- 電子機器(スマートフォンなど)は場内に持ち込めません。ただし、体調管理、トレーニング管理を目的とし、プールでの使用が想定された防水機能を持つリストバンドタイプのウェアラブルデバイスは利用可能です(ご利用の際は監視員に申請し、当施設で貸し出す保護カバーを着用していただきます。その他、利用の際に守っていただくことがございますので、詳細はプールサイド掲示板でご確認ください)。
- プールサイド、更衣室での飲食(水分補給以外)は禁止です。
- 安全確認、水中点検、休憩時間を毎時50分から10分間とります。
(教室、貸切に関してはこの限りではない。) - 飛び込み・潜水・逆立ち・悪ふざけ・プールサイドでのかけ足はしないでください。
- 補助浮具として利用できるものは、ビート板、プルブイ、ヘルパー、アームヘルパーおよび子ども用ライフジャケットです。
- 化粧や整髪料をよくシャワーで洗い流してください。
- 足ひれ・シュノーケル・パドルなどの個人使用[大会・団体は除く]は禁止です。
- 缶・びん・ガラス製品の持ち込みは禁止です。
- 大会・教室・団体貸切により、一般開放中止・コース設定変更をする場合がございます。
- 館内での写真撮影・ビデオ撮影は禁止です。
- 当社以外の個人水泳教室(営利目的)は固くお断りいたします。
■上記規則・監視員の指示に従えない場合、他のご利用者の迷惑となる場合はご退場していただく場合もございます。
トレーニング室ご利用の注意事項
- 高校生以上の方であれば、どなたでもご利用になれます。
- 初めてご利用になる方は、健康チェックと初心者講習を受けてください。
- 1階券売機にて市内380円(市民カード提示)、市外570円のチケットをご購入の上、ご利用願います。
- ご利用時間は、9時〜21時50分です。22時までに退館をお願いいたします。
- ご利用の際は、トレーニングウェア、室内シューズを必ず着用願います。ジーパン・スカート・下履きでのご利用は出来ません。
- トレーニング中にご使用になるもの以外の荷物は、1階中央更衣室をご利用ください。
- トレーニングについてのお悩み、ご相談はお気軽に指導員にお尋ねください。
遊水プールご利用のご案内
入場時間は、午前9時から午後4時までです。(退場時間は午後5時です)- アルコール類の持ち込みは禁止です。酒気を帯びている人、伝染性疾患のある人は利用出来ません。
- 小学校3年生以下の方は保護者(原則20歳以上)の付き添いが必要です。(保護者1名につき子供3名までとします)
- おむつを着用している方のご入場は出来ません。(水中用おむつ禁止です)
- 受付で利用券を渡し、輪ゴムを受け取り必ず身に付けてください。(退場時に返却してください)
- コインロッカーの鍵は無くさないよう保管してください。紛失した場合は実費を申し受けます。
- 更衣室内は土足・飲食・喫煙厳禁です。ビンの持ち込みは禁止です。
- 潜水、飛び込み、悪ふざけ、ボール投げ、プールサイドでのかけあし等は危険ですのでやめて下さい。
- 撮影は家族、友人以外の方の撮影は禁止いたします。
- 天候、雷警報がなったときは遊泳を中止する場合がありますので、監視員の指示に従って下さい。
- プール内に持ち込めないもの
- 大型ゴムボート
- サーフボード、ボディボード
- 大型パラソル、大型テーブル、テント
- メガネ、サングラス
(やむを得ない場合は落下防止バンドを着用し入水して下さい。但し室内プールは禁止です) - 石付きの指輪、ピアス、ネックレスをしての入水
- ガラス製水中メガネ、シュノーケル
- サンオイル