スタッフブログ
2025-07-05:🍅🥒🍆夏野菜を食べて元気に夏を乗り切ろう!
こんにちは!トレーニング室の竹内です。
関東の梅雨明けはまだですが、暑い日が続いています。雨が少なく路地の紫陽花もカラカラな感じに見えます。
先日、きゅうり・トマト・なす・などの夏野菜をもらい、美味しくいただきました。
夏野菜は栄養価が高く、夏を乗り切るには欠かせない食材です。
夏バテ予防、熱中症予防(水分補給)、利尿作用(むくみ予防)、紫外線対策、胃腸を守るなどの効果があります。
☆主な夏野菜の栄養と働き☆
・きゅうり…ほぼほぼ水分ですが、ビタミンCやカリウムを多く含みます。
疲労回復・むくみ改善・利尿作用で余分な熱を体外へ逃がし体温を下げる働きがあります。
・トマト…ビタミンC、カロテンが豊富です。
赤い色の成分「リコピン」は抗酸化作用があり、シミそばかす予防・美肌効果があります。
・なす…紫色の皮にポリフェノールが含まれていて、抗酸化作用があります。
・ピーマン…ビタミンCやカロテンが多く含まれます。
ピーマンのビタミンCは、加熱しても損失しにくいので加熱調理向きです。
・とうもろこし…たんぱく質と糖質が主成分です。食欲のない時や間食におススメです。
ビタミンE、B1、B2、カリウム、亜鉛、鉄などのビタミン・ミネラルをバランスよく含んでいます。
夏バテ対策への期待が高い夏野菜です。また、食物繊維が豊富なので腸内環境を整える効果もあります。
・オクラ・モロヘイヤ…ネバネバ成分が、夏に負担のかかる胃の粘膜の保護をしてくれます。
・ゴーヤ…苦み成分が、消化液の分泌を促して食欲を増進させます。
太陽をいっぱい浴びて育った夏野菜をたくさん食べて、この夏を元気に乗り切りましょう!
今日の夕飯は、夏野菜カレーにしようかな・・・